冷し中華始めました に近いノリで、新しいブログ始めましたw
Cannonball-世界の果てまで- タイトルに込められた思いって言うのかな・・・目的地に向かって色んなルートがあって、それを自分の意思で自由に選択して走っていきたい。そんな感じでございますハイ
新ブログもリンクフリーのスタイルをとって行くので、皆さんご自由に扱ってやってくださいw
エンディングテーマって言ったらこれでしょ!って意見も戴いたのでw
*コメント非表示推奨
機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-エンディングテーマ BEYOND THE TIME
23年前のアニメとは思えない作画。名作は色あせないって言葉がぴったりですね^^
スポンサーサイト
前回記事の「続きを読む」の後に次回予告を載せましたが、タイトル通り今回でこのブログを終了する事になりました。
きっかけは、このゲーム始めてからずっとお世話になっていた商会「スクチャ欄外・壬生浪人組」を脱退した事かな。。。
イロイロ理由はあるけど、長く所属していただけあって愛着もあるし、メンバーにはお世話になった部分も多くあり脱退は相当迷ったのも事実ですが、せっかくのオンラインをやってるんだし他も見てみたくなってきたってのが本心です。
このブログを読んでくれていたマニアな皆さん、今までの乱文・SS多用の手抜き記事をお詫びするとともに、ブログ頑張って!など応援してくれて本当にありがとうございました。リンクを許可してくれたフレの皆さんには大変感謝しております^^
尚、中の人はいたって元気であり、DOLを引退する気はさらさら無いので、ゲームの中で会った時は気軽に声をかけていただければ幸いです^^
個人的エンディングテーマ *コメント非表示推奨
自分の翼で何処にいこうか。。。亡命も選択肢の一つですね^^
一つの区切りとしてこのブログは〆るけど、遠くない先にまた違う形でブログ始めると思うので、その時はまTご贔屓にしてくださいw
追記はフレのリクエストに答えて、テク上げのコツでも↓
フレのしにしゃアさんからリクエストがあったので、バル式陸戦テク上げ方法を残しておきます( ´∀`)bグッ!
一例として、テク上げの定番となっているカイロ郊外で3人で艦隊を組んでやる前提で話を進めます。
基本操作として、右下のアイテムとかテクが表示されてる場所はキーボードのファンクションキーに対応してます。黄色で書いたけど見づらくてスミマセン;;
通常攻撃をしてしまったらESCキーでキャンセル、使いたくないテクが出た場合は、右クリックでテクの消去できます。PSの操作方法は誰かに聞いてくださいw
【事前準備】
・テク上げしたい武器の中で、攻撃力が一番弱いもの。
(例)剣→竹ぼうき、槍→スピア、銃→マッチロック式射撃銃、弓→短弓、投げナイフ→ショートソード・・等々
・防御は出来るだけ上げる。単純に死ににくくするため。
・武器全種類(剣、槍、斧、杖、銃、弓、投げナイフ)のR1テク全部覚える。
・テク上げしたい武器に対応したスキルは、スキルブックに封印する。(剣を上げるなら剣術と応用剣術)
・回復薬や酒、目潰しの粉などの陸戦アイテム。
・各趣指南書。出来れば3巻以上
スキルを封印して弱い武器で戦ったらダメでしょ!って思うかもしれないけど、後で書くchainを稼ぐには出来るだけ攻撃力を落とすことが大事になるので確実に行いましょう。
使わない武器でもR1を覚えるのは、テクの補充速度を少しでも早くするため。
テク5個以下の状態で1つ補充されるのに30秒、テクが5増える度に1秒ずつ短縮されます。最短はテク75以上で、5秒ずつ補充されるようになります。
武器のテク上げの時は、罠と商品知識のテクは封印しましょう。使わないテクが出ても、結局は効率が落ちる原因になる。
事前準備を終えたと仮定して、次の実践編にいきます。
大まかに分けて、テクを撃つ順番を決める方法と一斉攻撃で済ませちゃう2種類あるので分けて説明します。
【実践編・順番決め撃ち】
①事前準備で用意した"催涙の粉袋"(カイロの道具屋で買えます)を撃つ順番と、"泥酔の酒"(ナントの道具屋で買えます)を投げる人を決める。
②A→B→Cと決めた順番に粉を使っていき、上げたいテクが3つたまったら
3 と合図しましょう。
③テク発動のGOサインとして、事前に決めた人が酒を投げる。
④決めた順番通りに、1つずつ敵にテクを当てていく。A→B→C→A→B→C→A→B→Cこんな感じ
(応用編)
・敵の体力が減るとアイテムで回復する習性を利用して、chainを伸ばす方法もあります。その際は、敵が回復したと同時に最初と違う人が酒を投げて敵のカウンターを防ぐ様に出来れば完璧( ´∀`)bグッ!
・13chain以降はいくら伸ばしても熟練100のままなので、100GETと同時に武器を持ち替えてテクを出せれば、1回の戦闘で2種の武器で熟練100も狙えます。ただし、テクの補充速度・仲間との連携も大事になるので、慣れないと難しいかも。
【実践編・一斉攻撃】
①粉袋から酒を投げるまでは、基本的に順番決めうちと同じです。
②合図の酒投入と同時にテクを一斉開放。おわり
どっちのやり方にも一長一短あるので、一緒に組んだ人と事前に話して決めましょう。
【順番決め撃ちの特徴】
・全員均等に高得点を狙いやすい。
・テクの空振りや、敵のカウンターでchainが切れやすい。
・意思の疎通が出来る仲間じゃないと、イラつくことが多くなるかも。。。
【一斉攻撃の特徴】
・毎回ムラがあるけど、順番や空振りの心配がないので気楽。
・特にmissが多発するパワー系のテク上げに向いている。
・テク数が少なくて補充速度が遅くても、他のメンバーに迷惑をかけることが少ない。
最初に3人でやる前提と書いたけど、これより人数が多くなるならメンターを使うか戦闘系以外の職業に転職して攻撃力を落とす等の対応を取らないと効率が落ちることもあります(;´∀`)
自分の感覚では、最近は順番でやる人の方が少なくなったかな。人間、楽を覚えると中々忘れられないものでw
無駄に長くなっちゃったけど、こんな文章で伝わるのか不安があります('A`)
長く続いたテク上げ生活も終盤になってきました。
72種目 必中投げ・改
73種目 インビタシオン
74種目 プリーズドフェール
記念すべき75種目 影縫い
肝心なときに撮影ミス! その後は、奥義を覚えるのに投擲スキル15必要なので、カリブで修行してました。。。
トリックスローと高速投てき・改は、スキル上げの時に覚えてましたw
12日のアプデで陸戦が変わり、状態変化を耐える時があります。
これって、相手とのレベル差も関係するのかね?
メリダ郊外の敵が使ってくる状態変化は、最後まで一回も喰らわなかったです^^;
投擲8に上がったので、一旦修行打ち止め!残りは武器の会得度上げる時にしよう( ´∀`)b
次回予告 *コメント非表示がいいかも
その時、一つの星が銀河の中に瞬いて消えた
その時、一つの時代が終わりを告げた
次回 未知の世界へ第32話 バルバロッサ還らず
銀河の歴史が、また1ページ